統合後のウェブサイトはこちらをご覧ください。
国立国会図書館は、国内外の資料・情報を広く収集・保存して、知識・文化の基盤となり、国会の活動を補佐するとともに、行政・司法及び国民に図書館サービスを提供されています。
ジャパンサーチは、内閣府知的財産戦略推進事務局が庶務を務めるデジタルアーカイブジャパン推進委員会・実務者検討委員会の方針のもと、国立国会図書館が運用を担当しているサービスで、日本の図書館、文書館、博物館などさまざまな機関が保有するコンテンツのメタデータを集約し、統合的な検索サービスやAPI、コンテンツ利活用促進のための各種機能を提供するプラットフォームです。
従来よりコンテナ技術を用いて構築・運用されていましたが、当時試験的サービスであったことから、1台の物理サーバ上で稼働させており、耐障害性が低い、アクセスの集中に弱い、細かな管理ができない等の問題を抱えていました。
ジャパンサーチの正式版を公開するにあたり、関連するサーバ群と共に、耐障害性の高いインフラ環境・コンテナ環境に移行するプロジェクトが立ち上がりました。
弊社は公共セクターや、クラウドネイティブなインフラ・アプリケーション開発に強みをもっており、このプロジェクトのクラウド移行とインフラ運用面で支援させていただくことになりました。
新しいインフラ環境として、複数のパブリッククラウドが候補に挙がりましたが、国内の公共分野でも幅広く利用されていることから、AWSへの移行を提案させていただきました。
次期システムのインフラの要件としては、コンテナ環境が前提で、セキュアで信頼性が高く、かつ運用性が高いことが要求されていたため、コンテナオーケストレーションサービス(EKS)を活用したアーキテクチャをご提案しました。
EKSはKubernetesと呼ばれるコンテナオーケストレーションツールのマネージドサービスで、コンテナの管理機能を有するコントロールプレーンが高度に冗長化されており、AWS上でコンテナ環境を構築する上での有力な選択肢の一つです。
しかしただ単に、EKSを立てて、そこにコンテナを載せるのでは、AWSとKubernetesの相乗効果は生み出せません。
Kubernetesの持つ拡張性を生かして、各種OSSを組み合わせながら、ArgoCDによるKubernetesマニフェストファイルのGitOps化、Calicoを用いたpod間通信制御を実現し、
AWSの各種マネージドサービスを生かして、ステートフルデータの外部化(S3、EFS、Amazon OpenSearch Service)、CI/CD環境整備(CodePipeline)、IRSAによるPod単位のAWSリソースアクセス制御等を実現しました。
これらの構成に移行したことにより、信頼性が向上したとともに、CI/CDの文化が根付き、開発プロセスが高速化されました。また、運用に関わる人的工数が削減されました。
ジャパンサーチと関連するサーバ群のクラウド移行をきっかけとして、将来的には他のシステムについても、クラウドに移行することを検討されているそうです。
BTCは、今後もクラウドネイティブなアプリケーション開発やクラウドマイグレーションなどの支援を通じて、公共部門でのクラウド導入の動きに寄り添い、技術力で貢献してまいります。